レザータッセルのストラップ

昨年のサロン・ド・ルールブルーにてオーダーいただきましたレザータッセルのストラップ。

だいぶ前の事ですが、制作、発送させていただきました。

今日のレッスンでレザータッセルが話題に上がりましたので、ご紹介です。

サロン・ド・ルールブルーでは、バッグチャームに使用するため大き目のタッセルでした。
が、今回はスマホのストラップとして使用するということだったので、小さめにしました。

スマホケースが茶色でしたので、茶色の革を探して、同系色で。
そして茶色と相性の良いゴールドの金具にしました。

レザータッセル部分を作る時は、金づちで、ガンガン!!やって
ドライバーを使ったり、ゴム糊を使ったりと、工作か?という感じですが、
ビーズで飾る部分はビーズステッチで、ひたすら地道な作業をします。

いわゆるチマチマ作業ですね(笑)

こんな小さな物ですが、以外と工程が多いので、時間がかかります。

今日のレッスンでも質問がありましたが、1回のレッスンでは仕上がらないですね。
2回のレッスンは必要です。

綺麗だな~と思うものは、それだけ手間がかかるということですね。

完成度の高い作品を作るのに、時間と手間を省くのはおすすめしません。
ちょっと面倒くさくても、頑張って作ってくださいね~♪

関連記事

講師プロフィール

ビーズ講師西海多美子

西海 多美子 コスチュームジュエリーデザイナー&指導

≫ 講師プロフィールへ

おすすめ記事

  • 2021.3.8

    ヴォーグ学園東京校

    前回お知らせしたヴォーグ学園・東京校にて開講する講座について、今回は、お作りい…

  • 2015.8.21

    レッスンメニュー

    フルール・エ・ビジューで学べる技術 アリワーク刺繍・マントゥーズ技法のビーズ…

  • 2019.10.7

    個展のお知らせ

    InstagramやFacebookなどではお知らせしてきましたが、こちらで改…

  • 2019.1.14

    アリワーククラス始まります

    以前からご要望の多かった、アリワークのレッスンをフルール・エ・ビジューでも開始し…

ビーズジュエリーのオーダーについて

ピックアップ記事

2021.3.8

ヴォーグ学園東京校

前回お知らせしたヴォーグ学園・東京校にて開講する講座について、今回は、お作りいただく作品について、少しお伝えしようと思います。 「革…

2022.2.7

ヴォーグ学園東京校・春の定期講座のご案内

先日、1dayレッスンのご案内をしたばかりですが、今日は本講座のご案内を。 この度ご縁をいただき、ヴォーグ学園東京校にてアリワークの…

ページ上部へ戻る